分かりやすく、痛みの少ない治療を心がけています。
カウンセリングと分かりやすい説明を行った上で、治療を行います。
お口の状態が一目でわかる!
『デンタルテン』で分かりやすく説明します。
治療の方法を、レントゲンや模型を使って説明されても、よく分からなかった事はありませんか?
当院では、専門ソフト「DentalⅩ(デンタルテン)」を使ってイラスト入りの診断書を作成して、わかりやすく説明させていただきます。

アニメーションを使う等、わかりやすい治療内容の説明を心がけています。
インプラント治療の様に、馴染みのない治療等は、治療手順のアニメーションで、どの様な手順で治療を行うのか、順を追って一つ一つ丁寧にご説明させていただきます。

カウンセリングをじっくり行います。
治療前に十分な説明を行い患者様の同意を得られた 上で治療をさせて頂いております。(インフォームドコンセント) お口に関するお悩みがございましたら、どんな事でも お気軽にご相談下さい。
個室のカウンセリングルームを設置しておりますので、ご希望の方はお申し出下さい。

お子さんが楽しく通えるようにいろいろな取り組みをおこなっております。
どこが悪くてどんな治療をおこなうのか、親御さんだけでなくお子さんも分かるよう丁寧な説明を心がけています。
また、男の歯科医師を怖がるお子さんには女性の歯科医師が対応します。

できる限り痛くない治療を心がけています。
(無痛治療への取組み)
不安や恐怖心・過去のトラウマなどにより、通常よりも痛みに敏感な方がいらっしゃいます。
その様な方に安心して通院していただける様、可能な限り痛くない治療と、お子さんも安心できる楽しい雰囲気づくりを心がけています。
痛みの少ない麻酔注射
痛みの原因の一つである麻酔液の注入スピードを、電動麻酔注射器『アネジェクト』と、痛みの少ない極細の針(31~33G)でコントロールしながら注射を行います。


負担の少ないむし歯治療を行います
X線フリーの虫歯検査機
DIAGNOcam(ダイアグノカム)は、 視診やX線では分かりにくい小さな虫歯を発見することが出来る高性能な虫歯検査機で、 虫歯の早期発見・早期治療に役立ちます。

感染防止のため、院内衛生に特に注意をしています。
当院の滅菌について
院内感染防止のために、当院では、滅菌・減菌に特に力をいれています。
一度治療に使用した器具は、充分に洗浄を行ったのち、専用の機器で滅菌を行い、次に使用する直前までパックして滅菌庫に保管します。

使い捨てスリッパもご用意しております。
使い捨てのスリッパをご用意させて頂いております。 ご希望の方は、お申し付け下さい。
突然の雨で、お困りの方は傘の貸出も行っています。

治療の流れ
ご来院の際は、お電話にてご予約下さい。
Step.1お電話にてご予約下さい
診療予約は、お電話にて受付をしております。当日・翌日の診療をご希望の方、 急患の方はお電話にてご予約下さい。

Step.2診療室を滅菌処理してお待ちしています
いつでも清潔な環境で治療を受けて頂けるよう、 待合室には空気清浄機を置き、治療に使う器具は専用の滅菌処理を施し、 診療室や診療台はスタッフが手作業で消毒処理を行っております。
常に清潔な環境で患者様をお待ちしています。

Step.3当日は保険証をお持ち下さい
ご予約日当日は、保険証をご持参下さい。 初診の方には問診表をご記入いただきます。
ご不明な点・お困り事がございましたら、受付までお申し出下さい。

Step.4お困りのこと、疑問点、何でもご相談下さい
治療前に口腔内のレントゲン撮影を行った後、 ご自身のお口の中をモニターで見ながら、治療のご説明をさせて頂きます。
歯や治療に関するご意見・ご質問等、お気軽に ご相談下さい。

Step.5可能な限り痛くない治療(無痛治療)
患者様が納得して頂いた上で、治療開始となります。 治療は、最新の設備と技術を使い、可能な限り痛くない治療 (無痛治療)を心がけております。

施設基準について
当院は、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
口腔内で使用する機器等について、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等、十分な院内感染防止対策を講じています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
患者さんのCAD/CAMインレー製作の際に光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りを実施しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
薬剤料が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略
薬の費用が175円以下の場合は、明細書の簡略化と資源節約のため明細書への薬剤名などの記載を省略させていただくことがあります。薬剤の合計金額は記載されますのでご安心ください。
酸素の購入単価
安心安全な治療の確保のため、酸素吸入を行える設備を常備しています。